新着情報
- ホーム
- 新着情報
-
2023/07/30
ブログ
隅田川花火
昨日、4年ぶりに隅田川花火が開催されました。スーパーには、朝から花火見物の準備に食材や飲み物などを買う人たちがたくさん来ていて、また、街中のお店も出店を出してお客さんが買い物をしていて、お祭りのような雰囲気でした。花火打ち上げ会場の近くは、ものすごい人出で混乱もあったとのこと…。いざ始まると、花火の色、形、音はすばらしく、「やっと戻ってきた」という感慨がありました。これからも、無事に盛大に開催できるといいな、と思います。 -
2023/07/22
ブログ
うなぎ
土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前、約18日間のことをいい、その中の十二支の丑に当たる日が、土用の丑の日。今年、夏の土用の丑の日は7月30日。土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代、平賀源内のうなぎ屋さんへの助言からとのこと。ビタミン、カルシウム、鉄、亜鉛、コラーゲン、DHAなど、栄養が豊富で、目の健康、粘膜保護、日焼けなどによる肌の老化防止、認知症予防など、いいことも多いそうです。うなぎ、食べようかな。 -
2023/07/18
ブログ
祭り
この連休中に「博多祇園山笠」や京都の「祇園祭」をテレビで見ました。勇壮であったり煌びやかであったり、ああ、今年も夏が来たなという感じです。ただ、街がサウナのようになっています。皆さまくれぐれも体に気をつけて。 -
2023/07/14
ブログ
PC
今や仕事に趣味に日常的になくてはならないPC。それがときどき不調になります。昨日の夕方から我がPCが絶不調になり、とても不安でした。今朝、PCを、努めていつもと変わらない心持ちで立ち上げたら・・・、普通に動きました。「神様仏様、ありがとう!」と思ってしまいました。 -
2023/07/10
ブログ
四万六千日
「しまんろくせんにち」です。7月9日,10日は観世音菩薩にお参りすると46000日分の功徳が得られる日だそうです。浅草寺では、ほおずき市が立ち、多くのお参りの人たちで賑わいます。(すごい人でした!)自然災害・悪疫・人間の脅威などから守られますように。そして、はがれてしまった本堂の龍の天井画が、無事修復されますように。 -
2023/07/04
ブログ
路線価
路線価が発表されました。土地の価格は他に、公示価格や基準地価格、固定資産税評価額というのもあって…、と不動産について少々勉強し、社会保険、生保・損保、金融、所得税や相続・贈与なども勉強して、とある試験に合格しました。合格率は高く、それに漏れなくてよかった、とホッとしました。タイトルの「路線価」には直接関係のないお話でした。 -
2023/06/27
ブログ
電動キックボード
7月1日から電動キックボードの運転に免許が不要になります。16歳以上なら運転できます。公道では原則として車道を、時速6キロまでに制御できるなどの条件に合えば歩道も走れます。ヘルメットは努力義務。これまでは義務でした(実証実験地域以外)。その他ナンバープレート、ライト、ミラーなどのルールもあります。う~ん。電動キックボードに乗る人の安全とルール順守、車や歩行者との事故のない共存、うまくいくといいけど・・・。 -
2023/06/19
ブログ
傘の持ち方
梅雨ですねえ。長い傘を持ち歩く時、どうやって持っていますか。通勤時など人の多いのぼり階段で、前の人が傘を横に持って手を振ると、傘の先端が後ろの人に当たりそうになります。危ないです。私も、怖いなあ、いやだなあ、と思ったことがあります。ニュース番組でこの問題を取り上げていました。傘は、柄を持って傘の先が地面の方に向くように持ち、思いがけない事故が起きないよう気をつけましょう。 -
2023/06/15
ブログ
アルコール消毒液
この3年程、とても身近なアルコール消毒液。その使用期限が来たら、どうやって処分しますか?今朝のニュース番組で見たのですが、アルコール消毒液を流しに捨てたり、中身が入ったまま容器ごと捨てたりするのは、下水管、ごみ収集車などで火災が起きる危険性があるので、ダメだそうです。(厳密にいうと、排”水”以外は水に薄めても本来下水に流してはいけないんだそうです。)少量のアルコール消毒液は、火の気のない、換気の十分できる所で、古い紙や布にしみこませて、アルコー「…続きを見る」 -
2023/06/15
ブログ
アルコール消毒液(つづき)
アルコール消毒液を捨てるのはもったいない、と思ったら・・・成分がエタノールと水だけなら、調理器具、流し、冷蔵庫やレンジの中の殺菌・消毒、浴室のカビ対策に使えるそうです。(火気厳禁!要注意!)保湿成分が入っているものは、手指の消毒以外はお奨めでないようです。アルコール消毒液、どうしましょ…?