新着情報
- ホーム
- 新着情報
-
2023/03/03
ブログ
桃そして桜
今日は「桃の節句」ひな祭りの日です。そして、今年は桜の開花も早そうとのこと。「600℃の法則」(2/1以降の最高気温の合計が600℃に達すると開花)によると東京の開花は3/17ごろのようです。かつては入学式に桜でしたが、最近は卒業式に桜です。墨田区のさくらマップを片手にあちこちお花見するのもいいですね。 -
2023/02/27
ブログ
ベトナムサンドウィッチ
今日の昼食は、ちょうどキッチンカーがいたので、そこのベトナムサンドウィッチにしました。ちょっとエキゾチックな感じの味で、お肉も野菜もパンも、とてもおいしかったです。ホットサンドウィッチだったので体が温まり、元気が出ました! -
2023/02/22
ブログ
法教育
小学校で行政書士が行う「法教育授業」に参加してきました。法律というと、子どもたちにとっては特別なもの、遠いもののように思われていたかもしれませんが、実は、生活は法律で決められていることだらけ。今日のテーマは「おとな」。民法改正で成年年齢が18歳に引き下げられ、18歳から親の同意なしでできることが増えました。携帯電話を買える?選挙の投票は?など考えてくれた子どもたち、「へぇー、法律って自分たちにも関係あるんだ。」と思ってくれたかな。 -
2023/02/18
ブログ
高度外国人材
国際人材の獲得で出遅れている日本が、新たに「特別高度人材」と「未来創造人材」という在留資格を加えるそうです。日本は専門職の賃金が安いことや外国人家族の就労、教育といった住みやすさなどにも問題があり、国際人材獲得には、在留資格のみならず多面的な対策が必要です。海外の人に選ばれる、より魅力ある日本になるには、課題山積です。 -
2023/02/16
お知らせ
令和5年度 中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金(TOKYOはたらくネット)
雇っている外国人の日本語能力が上がると、業務効率向上が図れます。ビジネスマナーも同時に学べば、さらに有意義です。助成額は助成対象事業経費の1/2で、25万円までです。要件はいろいろありますが、ちょっと考えてみたい都内の事業主さんはご連絡ください。 -
2023/02/14
ブログ
St Valentine’s Day
バレンチーノ(英語読みでバレンタイン)は3世紀に実在したキリスト教の聖職者です。日本では、バレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈ることが広まりましたが、最近は友チョコや自分へのご褒美などもあり、この時期、店頭にはたくさんの種類のチョコレートが並びます。ところで、今朝テレビのニュースでは、ウクライナ人バイオリニストとロシア人ピアニストが一緒に演奏するコンサートを報じていました。どうか、みんながチョコレートを楽しめる世の中になりますように「…続きを見る」 -
2023/02/08
ブログ
家計調査
総務省の家計調査で「1世帯(2人以上)あたりの年間支出額」が昨日発表され、ラーメン、餃子、納豆などの上位の市がニュースになっていました。上位を狙うための市やメーカー、お店などの工夫・協力が功を奏したり、地域の生活スタイルから消費量が多かったり、により、順位が決まったようです。いろいろな地域に思いを馳せた興味深いニュースでした。 -
2023/02/06
ブログ
マイナンバーカード
マイナンバーカードは持っていたのですが、その後の手続きがまだだったので、健康保険証の紐づけをコンビニATMで、公金受取口座の紐づけを区役所の専用窓口でしました。ATMはわかりやすかったし、区役所で対応してくれる方は親切でした。スマホが紐づけ非対応の場合など、このような方法もあります。マイナポイント付与対象のマイナンバーカード申請は今月末までだそうです。まずはマイナンバーカード申請です。まだの方はお早めに。 -
2023/01/26
ブログ
日本語学校
かつて私は、日本語学校で日本語教師をしていました。今後、日本語学校を文部科学省が認定し、日本語教師は国家試験取得が義務化されるようです。いい日本語学校には優秀な学生が多くいますが、そうでないと、本当に勉強しに来たの?と疑うような学生が少なからず在籍したりしています。これらの制度が、日本で活躍したいと思っている外国の学生たちの一助になるといいなと思います。 -
2023/01/20
ブログ
旧友
最近、子どものころ机を並べていた友人と、会合などで再会することが何回かありました。みんないい感じに年を重ねていて、いろいろな苦労を乗り越えて今があるんだろうな、と思いました。懐かしい思いとともに、自分もちゃんとしなくては、と身が引き締まる思いがしたのでした。