新着情報
- ホーム
- 新着情報
-
2023/04/12
ブログ
花火
今年は隅田川花火大会が開催されるとのこと、2019年以来です。昭和36年までの花火は両国橋近くの「両国の川開き」でした。1732年に大飢饉が発生、疫病も流行し、その翌年に慰霊や悪疫退散を祈願した水神祭が催されました。それに合わせて川開きをして、花火を上げたのが始まりだそうです。16年後の昭和53年に以前より上流の2か所で「隅田川花火大会」として、また始まりました。7月29日(土)、平穏な世の中であることを願いつつ、久々の花火を楽しみたいです。 -
2023/04/08
ブログ
○○パ
ティッシュは箱が昭和の頃よりぐっと薄くなっています。箱のないものもあります。売る人も買う人も箱が大きいと何かと不便だったようです。「マネパ」(3/15掲載)の次は、限られた空間を快適に過ごそうとする「スペパ(スペースパフォーマンス)」です。紙が薄くても強度があり、小さい箱に詰めてもふんわり、という紙質改良により実現したそうです。おまけ:「サイパ」従来の半分の大きさにも切れるキッチンペーパー、無駄なく使いきれるサイズパフォーマンスのこと。際限なく「…続きを見る」 -
2023/04/05
ブログ
警察官
あるメーカーさんが実施した新小学1年生への「将来就きたい職業」アンケートの結果、男女とも上位に入った職業です。格好のよい制服や街を守り事故・災害発生時に活躍する姿への憧れからだろうとのことです。残念ながら、行政書士は出てきません。大人の世界でも、行政書士って?と思われていたりします。たとえば、警察に関係あるところでは、古物商や警備業、車庫証明などの手続をします。まだまだ他にもいろいろあるのですが、それはまたの機会に。 -
2023/04/01
ブログ
一咫半
読めますか?「ひとあたはん」です。親指と人差し指を無理なく直角に開き、指先を直線で結んだ長さが「一咫(ひとあた)」です。その1.5倍が一咫半。使いやすいお箸の長さだそうです。新年度の新知識になりました。 -
2023/03/27
ブログ
パスポートと宅配
パスポートの更新や余白が少なくなった場合に、オンライン申請ができるようになりました。また、先日、宅配ドローンの「レベル4飛行」が実施されました。日々世の中が動いていると感じさせられます。のほほーんとしていると、置いてけぼりを食いそうです。 -
2023/03/23
ブログ
WBC
日本が優勝しました!野球にあまり詳しくない私でも、うれしいニュースです!!私も元気をもらって、がんばろ!!! -
2023/03/20
ブログ
お宮参り
神社に行く機会がありました。その日はお宮参りの家族が多く、抱っこされてお祝い着を羽織る赤ちゃんがあちらこちらに。少子化とか出生数減とかが社会の問題になっていますが、それはそれとして、おめでたい風景でした。赤ちゃんや保護者の皆さん、お疲れさまでした。 -
2023/03/17
ブログ
隣の友人
かつて海外に住んでいた時、韓国人のお友達ができました。Aさん宅で自家製のキムチをごちそうになり、Bさん宅で参鶏湯(サムゲタン)をごちそうになり、などなど楽しい(おいしい)交流でした。韓国の大統領来日に当たり、みんなどうしているかなぁ…、と思いました。 -
2023/03/15
ブログ
マネパ
マネパ(マネーパフォーマンス)、スマホでスマートに賢くお金を使い管理する、Z世代を中心に広まっている、新しいお金に関する価値観のことだそうです。今や「ポチポチ」とスマホを操作することで、お金が動くのは当たり前になっており、多くの世代に広まっています。が、この流れに乗り切れていない人も多いし、コスパだのタイパだの、次は「なにパ」が出てくるのやら……、独り言です。 -
2023/03/09
ブログ
マイナンバーカード
マイナンバーカードが申請ベースで約9450万枚(国民の約75%)になったそうです(3/5(日)時点)。保険証や免許証との一体化や、各種証明書等との紐づけをするなど、利用拡大の方向に進んでいます。カードをなくしたときの1週間以内の「特急発行・交付」の仕組みを作ったり、代理の人に交付するときの要件や必要な資料を見直したり、カード交付に郵便局を活用したり、使い勝手を良くするよう、あの手この手が打ち出されています。今後、社会も個人もうまくマイナンバーカ「…続きを見る」